2011年3月29日火曜日

日本が落とし前をつける

結局、原子力という人間が扱いかねるモノに関しては、日本という極東の小国がいつも身をもって世界に示してきたということになるのではないか。

少なくとも原発に関しては、技術力に対する過信、というか無謀な有り様が、いまだ続く事故処理のドタバタで全世界に発信されている。
すなわち“想定外”という言葉に表れている、原子力制御に対する根本的な懐疑、そしていざそれが暴走した場合の無能と無責任。
東電や原子力安全保安院の訥弁は、彼ら自身根本的には自信がないことの表れではないのか。

放射能はもう撒かれてしまった。
しかたがないのでこれからよーく考えてどうカタをつけるか。
原発周辺の土はしばらく(?)使えないので作物は作れない。
地元の農家はどうなってしまうのか。
しかし空気と水は常に循環しているから、日本中がしばらく(?)は放射能のことが頭から離れない。

ゆっくりと恐怖を味わいながら(他人事ではないが)、そうかこういうモノを使ってきたわけか、と賢明な日本人が熟考し、今後の日本の生き方そのもので世界に問うていくべきではないか。

かつてのチェルノブイリの事故当時、ヨーロッパ中が汚染され、原発見直しの機運が高まったにもかかわらず、その後地球温暖化やら何やらで「やっぱり原発」となってしまっていることを鑑みると、特段日本に期待するわけにもいかない気もする。

ただ、東洋の根本思想は循環、永続性。
そこに日本の存在感がある。
土が汚染されて農の営みが途切れてしまった“痛み”を本能的に感じ取る感受性が日本人にはあると信じたい。
原子力という圧倒的な暴力は、半永久的に放射線を出し続けることで自然と人間との永続的な関係を断ち切る。
それを技術的制御で封じ込めることの限界に対する楽観というか不節操、核廃棄物という最終処理不能物に関しては完全に思考停止か。

フィンランドで大規模最終処分場計画が進行中などと聞くとあらためて救いはないと感じるが、これまでさんざん恩恵を被ってきた代償の一部なりと、なんらかの苦痛を味わうことで少なくとも自分たちが生きている間に引き受ける。
日本が犠牲になる、という言い方はいささか感傷的なヒロイズムに聞こえるが、とにかく世界中が日本の今後を注視している。

原発に関しては、核廃棄物という間違いなく解決不可能(10万年誰が管理するの?)な有害物のことをほとんどの人が口にしないが、未来に対する責任の回避は人間のあり方として根本的に間違っている。

今生きている誰もこの罪からは逃れられない。

4 件のコメント:

  1. ゴミ処理施設、火葬場でさえ Never in my backyard でしょ多くの人が。
    自分はどうかと言われたら…そうねえ幸い自分は居場所がfixされてないから「んじゃよそへ移るわ」と答えるだろうね。
    フィンランドもスゥエーデンも無人地帯があるからまだましなんだよ。フランスなんてドイツ国境の過疎の村が予定地。建設中だけど完成しても実稼働は100年先なんだってさ。将来のためにいちおー造っとくけど、100年後地元民が「やだ」っていったら稼働しないんだと。「100年先の人に発言権と決定権を委ねる」という見解を示しているが、実際は「過疎だから100年後は誰もいないんじゃね?」っていうのが正直なところでは?
    それでも何もしないよりマシかな。

    返信削除
  2. まず、福島の原発周辺の農家の方が出荷停止に悩んで自殺してしまったという事実に対して、気楽な第三者が軽々に犠牲云々と言えた義理じゃないことを反省しています。真っ先に苦痛を味わうのは生活がかかった人々であり、何よりそうした方々を望まぬ犠牲にしてしまうことこそが我々の大きな過ちだと思います。今後も健康被害等が出る可能性があり、それらすべてを日本全体が責任を持って受け止めていくこと。
    私が言いたかったのは、放射能の脅威を未来に押しつけたまま、我々現代人が都合よくやり過ごしてしまうような罪深さのことです。だから最終処分場の話は今そこにあったら困るとかいうことではなくて、
    http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/110216.html
    こういうスケールの話だと思うのです。

    返信削除
  3. これだけ事故とかあっても、まだ別の原子炉は動いているし、今後増やす可能性もあるんですよね?今さえ良ければということ以外何も考えていないような・・・
    福島の人への保障も結局、東電だけではまかなえないから税金からほとんど払うようだし、たぶんそんなことは見越して営業しているとしか思えません。
    これだけ科学が発達したら、本当はもっと自然と共存してやっていく方法があるはずだと思うのですが・・・たとえば自家発電とかも。でもたぶんいろいろな営利が絡んできて進んでいないのではないかと思うことがあります。
    少しでも良い方向に進んでいってほしいのですが。

    返信削除
  4. さすがに現在計画中の原発(ここ山口の上関原発も)にかんしては、いったん工事中止・計画見直しなどとなっていますが。ただこれまでの推進派の中からも懐疑の声が出てきていると聞く。従来の原発反対派は女性や高齢者など発言力が弱かったのですが、地震・津波の被災者も含めて、弱き者の声に耳を傾ける時だと思うのです。

    返信削除