2011年11月18日金曜日

秋生農園訪問

大島にある秋生農園への訪問がようやく解禁となった。
思い描いてきたとおりの、海が近くとても静かな心休まる場所であった。

“秋”(→地名)の海が見える
庭には二羽(以上の)ニワトリも

そしてほんとうに生い茂る雑草の中に立派に野菜たちが育っていた。
思っていた以上にあらゆる季節の野菜が植えられている。
発芽して間もない玉ねぎ苗、間引きを待つ大根、カブ、よく育っている水菜、もう晩秋だというのにいまだ旺盛なミニトマト、ナス、ピーマン、オクラ、ズッキーニ、辛くて食べられないししとう、ナタ豆、ピーナッツ、…etc.,etc.。
クイズ。上の写真には何の野菜が植わっているでしょう?

農園の目下の悩みの種、イノシシの痕跡も。
ヌタ場(ヌレ場ではない。イノシシがのたくった痕である)

これには農園主の必死の対抗策の数々も。
農園の入り口にはヒトの髪の毛がぶら下げてあった(袋入り)。
唐辛子を塗ったイノシシよけ

ライ麦を植える計画も持っている。
パン屋さんと取引できるようになればいいですね。
自然農のライ麦、付加価値高いよ。
ライ麦畑で(イノシシ)つかまえて!


畑を見ると農園主の人となりがわかるという。

まさにここのあるじの大らかな心そのもののwildな楽園であった。

山口ブログ

にほんブログ村 (家庭菜園)

2011年11月3日木曜日

後世への最悪遺物について

昨日、朝日新聞紙上で見つけた記事。

ことば
小澤征爾さん(指揮者)
今年の世界文化賞を受けた指揮者の小澤征爾が、受賞者会見で「僕の先生たちはよく、『知らないことはよくないことだ、罪だ』と言っていました」と切り出し、原発事故について語り始めた。
「僕は、原発は地球を汚さないし安いし、人間が考えた素晴らしいものだと言われ、そう信じていた。それは、知らなかったわけです。前にも事故があったけどピンとこなくて、また起こるとは思っていなかった。要するに、本当に知らなかった
その上で、今年この賞を日本人である自分が受ける意味について、「だから、僕にとって今年は非常に恥ずかしい年。その年に賞をもらうことは、運命だと思っています」と話した。
(下線筆者)


原発の真実を知らずにきたこと、度重なる事故の報道に接してもなお知ろうとせず、そして今再びこの度の決定的な事故についても忘れようとしているわれわれ日本人。

知らぬまま己の一生を通過できればよいと考えることの恥。
現世を無事乗り切れたと思っていることの恥。

少なくとも知らずにいられた、平気で生きてこられたということの後世に対する決定的な恥。

そして、知ってなお平気でいられる、恥を感じぬ精神、すぐにまた忘れられる感性。

これがタダじゃ済まないことを人間の魂はほんとうは知っている。

山口ブログ

にほんブログ村