2011年10月26日水曜日

タネを残そう!

自然農をめざす秋生農園さんの大きな方針のひとつが作物のタネを採ること。

自家採種の試みでも触れたように市販の種はほとんどが自分で種採りできないように作られていて、やってみればわかるが年々野菜の質が落ちていく。
つまり種苗メーカーが「毎年タネを買ってね!」というメッセージを発しているわけだ。
われわれの日常感覚は完全に工業化されてしまっていて、なんでもかんでも次々に買い換えていくのが当たり前。
園芸店やホームセンターに行くと季節ごと野菜の種のコーナーが入れ替わっていて、知らず知らずそれがふつうのことと思い込んで種を買ってしまう。

でも待てよ、むかし子どものころ夏に育てた朝顔やひまわり、ちゃんと種がついてたじゃん。
それを次の夏までとっておいて使ったかどうかは定かでないが、学校教育的には「採った種をまけばまた朝顔が芽を出します」のはず。
どうなんだろう、こんな草花まで年々劣化してしまうんだろうか。
親が意識してしつこく毎年タネ採りして育て続け、5~6年後の成果を子どもに見せ、中学に上がる頃に「世の中じつはこうなんだよ」と教えてやるのもいいかもしれない。

秋生農園さんの行動も、工業化された農を回復するためのささやかな反発なのかもしれない。
反発しようにもメーカー品の種から始めたのでは無駄な抵抗に終わるため、彼らはメーカーで開発した(…ってホント工業製品だよ)F1種ではなく、今では貴重ないわゆる在来種を入手している。
ネットで調べればけっこう各地で保存活動が盛んで、各地域の伝統野菜の種が手に入るのだ。
インゲン豆を守る人々の北海道産在来種の豆も手に入る。
http://www5c.biglobe.ne.jp/kiyomi65/beniya/index.htm


内村鑑三『後世への最大遺物』という本を図書館で借りてきた。
どうやら内容はイメージとはやや異なるようだがタイトルに惹かれた。
タネこそ、後世への最大遺物だろう。

そして“後世への最悪遺物”がアレですね。

山口ブログ

にほんブログ村 野菜のみ(家庭菜園)

2011年10月20日木曜日

発酵食(はっこうしょく)に興味

かつてパン焼きなどをしていた当時、同時にぬか漬け作りにも励んでいた。
あの頃は食べごとに新鮮な発見があっていろいろやってたな。
ぬか床はその後も何度か母親が作っていたが、味がよくならないとか何とかあまり長続きしなかった。

腸内環境を整えるので乳酸菌、=ヨーグルトと刷り込まれているが、日本人には納豆や漬物から乳酸菌をとる方があっているようだ。
最近パンの情報を集める中で、小麦のグルテンが腸に悪影響を与えることがあると聞いて「やっぱり」と思い当たるフシがあり、パン好きなだけに困惑している。
ふたたびパン焼きでもしてみようかと思い始めていたが、自分の体のためには漬け物作りのほうがいいかもしれない。
手間もそれほどかからないし。

本を見ると麹(こうじ)を使っていろいろできそうだ。
甘酒床やら塩麹床など、おもしろそう。
たまたま図書館で借りてきた本だが、著者はこの発酵食でアトピー体質を克服して発酵食堂というのを目黒で開いているらしい。
発酵食堂

発酵食品はチーズや琵琶湖のなれずしなど、皆特有の強烈なニオイがあって好き嫌いもあるが、微生物の働きで味わいを醸し出し、人体にも好作用の健康食だ。
自分で作って積極的に食べる人体実験をやってみようかと。

酒も発酵だな、そういえば。

山口ブログ

にほんブログ村 腸内環境

2011年10月6日木曜日

鼓童、ゆかりの島でのコンサート

なんとあの鼓童がこのたび周防大島でコンサートやるというので久々に見に出かけた。
1981年の鼓童の結成に大島出身の民俗学者宮本常一氏が関わっていたとのことで、その没後30年追悼公演、鼓童にしては格安の料金で見ることができた。

以前東京で見た時は渋谷の街中、ハイソなホールで料金も1万円ほど、一種のブランド感覚があったのだが、今回はある意味彼らの地元佐渡に似た島の素朴な雰囲気の中での公演であった。
見に来る客も島のじいちゃん、ばあちゃんらが公民館での寄り合いムードで(言い過ぎか)三々五々集まり、会場内でも知り合い同士が声掛け合って。

司会のぎこちないMCと演奏前の関係者あいさつなど、いかにもの進行状況の後、始まったパフォーマンスはそうそう、あの鼓童そのもの、場所は違えど変わらぬクオリティに再度圧倒された。
太鼓と聞いて祭りのお囃子を想像して来たかも知れぬじじばばが度肝を抜かれたのがはっきりと伝わった。

しかしさすがに伝統音楽、素朴な島民にはむしろ都会のオーディエンス以上に血に訴えるものがあるのか、ナチュラルなバイブレーション(日本語で表現しろよ)で反応している。
しばらくクラシックのコンサートばかりだったので、聴衆の反応がこれほどまで違うものかとハッキリわかった。
まさに体を張っての演奏に体で応える聴衆。

いなかならではのなかなかいい体験をした夜だった。

山口ブログ

にほんブログ村 山口県情報